「こだわり店主」の植木情報




このページの植木たちは
私が実際にお客様のお庭にお届けしたものや
取り扱うことの多い樹木の情報です(ごく一部ですが)。
庭木選びの参考にしてください。




ダイズギ:H=3000
意外と洋風の住宅にも合います。

プンゲンス:H=1800
新芽の「青銀色」が魅力です。


サルフレアー:H=1800
植え込み・移植がちょっと難しい木です。

クリスマスホーリー:H=1700
秋から冬にかけて実が赤くなりオシャレ。
葉はチクチクします。

イロハモミジ:H=3200
葉の色の移ろいがあり
四季を感じる木です。
シンボルツリーにも向いています。

シラカバ:H=3500
やっぱり魅力は幹の色。

ハナミズキ:H=2800
1本立ちでシンボルツリーに。
春先に可愛い花が咲きますよ。

ライラック:H=2000

エゴ(株立ち):H=2000
秋にはカワイイ実が鈴生りに。

オオデマリ:H=2200
小さなあじさいのような花が咲きます。

シャラ(株立ち):H=3000
7月あたりに
小さなツバキのような
カワイイ花が咲きます。

グリーンコーン:H=2400
年中緑です。


左 ヨーロッパゴールド:H=2000
右 ゴールドクレスト:H=1700

コハウチワカエデ(株立ち):H=25
00
夏には葉が茂りすずやかな装いです。


カシ(株立ち):H=3000
それほど成長が早くはないので
ちょっと大きめの物を植えるといいでしょ
う。

ヤマボウシ(株立ち):H=2200
オススメ樹木のひとつ。

エメラルド:H=2500
どこにでも合い、管理も容易。

ドイツトウヒ:H=3000
シンボルツリーに。

コニカ:H=1500
矮性種です。

クリスマスホーリー:H=3000


アルミーゴールド:H=1000
トラックに植木を積み込む店主↓

「みなさ〜ん、植木は生きています!
しっかり管理してくださいね)^o^(」

BY店主

ヤマボウシ(株立ち):H=3000〜
(画像は落葉期のものです)

当店でもとても人気が高い「ヤマボウシ」
これくらいのサイズだと
見ごたえもバッチリですね!


うまく根付くと
こんなカワイイ実がなります。

クリスマスホーリー:H=2500


『プンゲンス・グロポーザ』
直径1000mm
どうですか!このサイズ。
そしてこの美しい青銀色。

コニファー通にはたまらない
プンゲンス・グロポーザです。
こちらは2009年6月現在
成長が遅いので
身が詰まるにも時間がかかります。

超稀少、在庫の1本限り!
はっきり言って
かなり高価です(!)が
仙台で4冬越していますので
安心です。

ただし、コニファーの管理について
ある程度の知識がある方限定とさせていただきます。





エメラルド:H=800〜2200各種

深く鮮やかな緑が特徴。
ガーデン造りには
欠かせないコニファーです。




さわやかな香りと
やさしい手触りが魅力です。


『クロマツ』 高さ各種

庭園の定番「マツ」。
1本だけ植えて
ニューモダン風に仕上げてもいいかも。

ドイツトウヒ:H1800〜ほかいろいろ
シンボルツリーの定番。
いろんなサイズ取り扱ってます。

コニファー各種寄せ植えします!
たとえば
予算「5万円で」とか「15万円以内で」など
あなたの予算に合わせて
オリジナルコニファーガーデンを造ります!
同じ値段でもなるべく
「いろんな種類を入れる」のが
私の好きな植え方です\(^.^)/

タマリュウ:H=100
隙間や縁を彩るにはコレっ!
大漁です(笑)

植木の雪対策はこちら

こだわり店主が軽トラに乗って植えに行きます!
 
↑軽トラってかなりの量が積めるんですよ!( ^3^)/

 
私がおすすめする庭木のポイントは
(1)あまり手がかからない木。管理が難しくない木。
(2)樹形が崩れにくい木。
(3)宮城の気候に合っている木。
(4)価格の割りに見栄えのする木
以上のポイントを踏まえて、お客様に提案しています。



「何を植えていいかわからない」
と言う方、実際に私が伺って庭を見ながら提案しますので
一度聞いてみてはいかがですか?
もちろん押し売りはしません、ハイ。

地域=仙台市・富谷町・名取市・岩沼市・大和町(他の地域もお問い合わせください)

このように笑顔で私が植えてます(^o^)→私が植えに行きますっ!!

TEL022−347−9888
FAX022−347−9889

ご希望の種類の木を取り寄せることも可能です。


植木は生き物です。植えては見たものの
「気に入らないから」と言って簡単に植え替えはできませんから
植える前によく考えましょうね!

「我が家にも植えられるかなぁ・・?」
「うちにも植えたいけど何がいいかなぁ?」
「1本でもいいのかなぁ??」
と思ったら、お気軽にお問い合わせください。




もどります