カーポート工事 |
|
アプローチ改修工事 |

さて、このスペースがどう変わるでしょうか? |
|

こちらはアプローチ。
現状のデザインも悪くはないのですが
レンガの劣化が激しいため思い切って改修となりました。 |

コレ全部、今回のカーポートの部材です。
車2台用のカーポートなのに
4tトラックに満載デス! |
|

まずは既存のステップなどを解体します。 |

穴あけ作業中の「マサちゃん」ですが
Uさまのお宅はなかなか手強い(超硬)地盤でして
柱の穴あけ作業に
なんと4日もかかってしまいました。 |
|

ブリックをひとつひとつ積み
ステップを造り上げていきます。 |

まずは骨組みから。
それにしてもこのカーポートの部品は「重いっ」です。
私とふたりで担ぎ上げました(汗)
|
|

このようなブリックの立て方を「コバ立て」と言います。
職人の腕が仕上がりの決め手です。 |

通常のカーポートの数倍の骨組みの数。
組むにも手間がかかります。
さすが積雪100cm!!対応です。 |
|

既存の門柱の上部も劣化しているため
目地や色を合わせつつ積み直します。
職人さんは私と同じ年の「アベくん」です。 |

ここまで来ますと完成が見えてきます。 |
|

細かい作業なので
思いのほか時間がかかります。 |

は〜い、完成です。ゴツイけどカッコイイ\(^o^)/
三協アルミの『スノースター』です。 |
|

完成しました。どうです?ステキでしょ
入口が道路に面して直線でなくなったので
安全性も高まりました。
ウッドパーティションで道路からの
視線も緩やかになりました。 |

見てください!この骨組み。
これなら雪下ろしの必要はありませんね。 |
|

このブリック、コンクリート製なのですが
まるでレンガのような色合い。
なんと焼いてあるんですよ(驚)。
TOYO『ベイクブリック』です。 |