若林区:Kさま
ガーデン・ガーデンルーム「ココマ」工事
2012年1月完成
工事のご注文から
数ヶ月お待ちいただき
12月にやっと工事開始。
完成は年明けの1月中旬でした。
工事スタート

ちょっと狭目のスペースですが
さて、どうなるでしょうか!

掘削も土の搬出も
下地の砕石もすべて人力作業

ウッドフェンスの柱を先に立てます

ウッドフェンスの材料は「オーストラリアサイプレス」
カットすると、とってもいい香りです

柱を立てたらコンクリート打ち

ネコ(一輪車)の通り道を足場板で作り
コンクリートを運び入れます

私も撫でますよ〜〜〜
第一部完成

第2部開始
天然石をアクセントに埋め込みます
ガーデン工事が多いので

狭いところも慣れたものです

いつもはおしゃべりですが
土間均し、コテを持ったら真剣ですヨ!

頼れる職人「イガちゃん」も
ガンバッテマス!

第2部完了

コンクリートが乾いたら
立てておいた柱に横板を!
ウッドフェンス組みです

オリジナルデザインで
高さ、自由自在ですヨ

木目がキレイですね〜〜

ウッドフェンス完成です
外から見るとこんな感じ

この「オーストラリアサイプレス」には
木自体に防アリ効果があり
また、無塗装でもかなりの期間長持ちする
優れた木材なんですよ

細かな部分も抜かりなく

防草シートに

化粧の砕石でキレイに仕上げ

こちらは「エバーアートウッド」
こう見えて、じつはアルミ製です

ここまでで年内の工事が終了

最後はしっかりと掃除
ガーデンルームの工事は
年明けにた・・・
2012年1月
さっそく材料が入荷です


今回施工しますガーデンルームは「ココマ」です
人工木デッキと一緒に設置します

ガーデンルームはとにかく部品が多いので
一つ一つ
確かめながら工事を進めます

骨組みは要
特に入念に!

屋根材組み込み

前面パネル

半分くらい出来てきました

狭い部分も出てきますが
こんなときは
専用のインパクトドライバーが活躍!!

気温マイナスでも
しっかり着込んでいるので
工事中は寒くないです
昨年末に打ったコンクリートの上に雪・・・

寒くても工事は大丈夫(^-^)
サイド扉部材を確認中

ココマが出来たら
次は周りのデッキです

1枚1枚カットして、土地形状に合わせて設置します

出来てきましたよ〜\(^o^)/

ステップで段差解消

デッキも完成です

最後にパネルの養生シートをはがします

ジャ〜ン
完成です!!


工事前に比べると

見違えるような
プライベートガーデンスペースに

工事前
工事完成
工事前
工事完成
Kさま宅へ初めて伺ったのは
2年前、2009年の7月でした。
それから2年後に工事のご注文。
Kさまとは何度も打ち合わせして
「じっくり」考えていただき
練りこんだプランが完成。

工事完成したときには、とても喜んでいただき
私もうれしかったです\(^-^)/
|